こんにちは!
コラム編集長のM/Mです。
今回は、会議が楽しくなるアイテムをご紹介いたします。
会議と聞くと「長い」「退屈」「生産性が低い」…そんなイメージを持つ方も多いかもしれません。
でも、ちょっとした工夫やアイテムを取り入れるだけで、会議はぐっと快適になり、アイデアも活発に出やすくなるんです。
今回は、オフィス空間にプラスするだけで雰囲気が変わる「会議が楽しくなるアイテム」を5つご紹介します。
|1.MAXHUB
「タッチで共有・会議革命の到来」
会議用ディスプレイの新定番ともいえる MAXHUB。
大画面にタッチして操作できるので、紙の資料を配る必要もなく、アイデアをその場で書き込みながら共有できます。
遠隔拠点ともスムーズにつながるため、ハイブリッド会議もスピーディー。ペーパーレス化によるコスト削減にもつながります。
「ただのモニター」から「会議を動かすプラットフォーム」へ──まさに会議革命です。
|2.エナジーボトル
「水筒?いいえ、PCのライフラインです。」
見た目はスタイリッシュな水筒。でもその正体は、スマホもPCも同時に充電できる電源タップ。
デスクや会議テーブルの上に置いても邪魔にならず、USBポートやコンセントがすっきりまとまっています。
「コンセント、どこ?」と探す手間がなくなり、会議に集中できるのも嬉しいポイントです。
|3.モビーボ
「上がる、下がる、アイデアが湧く」
会議中、「立って話したい」「すぐにメモを書きたい」──そんなシーンにぴったりなのが モビーボ。
高さ調整ができるため、立っても座っても書きやすいホワイトボードです。
しかもキャスター付きで移動も楽々。
使わないときはスタッキングして省スペースに収納できます。
オフィスに置くだけで、ブレストや打ち合わせがもっと自由で活発になります。
|4.ディスプレイモバイル
「小さなキャスターでどこでも会議」
壁に固定する大型モニターとは違い、ディスプレイモバイルは自由自在に移動できるスタンド。
小さなキャスター付きなので、ちょっとした打ち合わせスペースでもすぐに映像を映し出せます。
配線をきれいに収納できるのも好ポイント。リモコン受けも付いているので、準備もスマートに。
これ一つで、どこでもすぐに“会議室”になります。
|5.吸音パネル(KRP型)
「貼るだけ吸音・快適をおしゃれに」
会議室での「声の反響」、意外とストレスになりますよね。そんなときに活躍するのが 吸音パネル。
スチールパネルに貼るだけで音の反響を抑え、聞き取りやすさが格段にアップします。
しかもカラーバリエーションが豊富で、デザイン性も抜群。
会議室を快適にするだけでなく、ちょっとしたインテリアのアクセントにもなります。
まとめ
会議の生産性を高めるには、ちょっとした環境づくりが欠かせません。
便利でデザイン性のあるアイテムを取り入れることで、会議の雰囲気は大きく変わります。
「なんだか楽しそう!」「うちの会議室にも欲しい!」と感じた方は、ぜひお気軽にご相談ください。