toggle

【出張備忘録 前半】 働く空間は面白い!KOKUYOライブオフィス見学

2025.09.22

こんにちは!
先日、東京へ出張に行ってきました!

オフィス見学と新製品の体験をしてきたので、少しご紹介したいと思います!

コクヨ THE CAMPUS

THE CAMPUS / KOKUYO | ArchDaily

まずは、コクヨのオフィス見学へ行ってまいりました。
「THE CAMPUS」と呼ばれており、「働き方の実験場」としてコクヨの社員さんが実際に働いている空間を見学できます。
*施設内は撮影禁止のため、いただいた資料から施設内について紹介させていただきます!

コンセプトについて
「働き方の実験場」として、働く空間と、新しい働き方の実験場として色んな空間を見ることが出来ました。
1~11階まで多層階に分かれており、各階ごとにコンセプトが決まっているのが印象的でした。
目的に合わせて働く空間を決める全席フリーアドレスとなっていました。

コクヨ「THE CAMPUS」の最新アップデート フロアが解決するオフィスの課題[前編]|オフィスデザイン事例 アスクル みんなの仕事場
こちらは「創る」フロア
実験の場として、新しいプロジェクトが発生することがよくあるそうです。
こちらのフロアにある備品は全てキャスター付き。
人員変更が多いこのフロアは、人の動き合わせてレイアウトを変えられる面白いフロアでした!

 

コクヨ(KOKUYO)働き方の実験場「THE CAMPUS(ザ・キャンパス)」
こちらは「整う」フロア
アシスタントさんや総務の方が集まる所で、社内の窓口となるフロアのため、1フロア限定のグループアドレスとなっております。
また、長時間座られている方が多いフロアのため、植栽を多くして、リラックス効果が期待できる工夫もされています。
窓口のとして社内が「整う」アシスタントさんに相談して仕事が「整う」長時間の作業でも気分が「整う」
社員の事を考えた理想的なオフィスでした。

 

ショールームも見学してきました!

新しく今季発表された「ing cloud」
座って分かりました「包み込まれていく・・・ずっと座りたくなる」
以前から人気のingシリーズの最上級モデルなだけあって座り心地は最高でした。

こちらも新製品の「hang out」
コミュニケーションに課題を持たれている企業が多く、「自然と話せる場」を省スペースで作れます。
自販機や動線の近くに配置すれば、寄りかかって談笑できる場所へと変わるのが実験文化のある会社ゆえの製品だなと感じた製品でした。

 

会社の価値をあげるためにオフィスの工夫がとても大事だと改めて感じた見学となりました。
オフィスのリニューアルを検討されている方は是非コクヨのTHE CAMPUSを見学することをおすすめいたします!

次回は、昨年リニューアルしたPLUSのオフィスの見学もお話いたします!